家は大工の手仕事です。当たり前のことですが一番大切なことです。
株式会社オオタ建築では、自然素材にこだわることはもちろんのこと、
何よりもお客様の想いを大切にします。
素晴らしい設計、デザイン、使いやすさをカタチにするのは大工なのです。
どんな家づくりでも、一番はお客様の想いを創る人が感じとることの大切さです。
職人だからできる無垢の自由設計をテーマに手がけた
株式会社オオタ建築の家づくりを、ぜひ体験してください。
この度は、株式会社オオタ建築のホームページをご覧いただきましてありがとうございます。
新築・注文住宅からリフォームや外構工事まで
お住まいに関することなら、何でもご相談ください。
自然素材にこだわり、ひとつひとつ丁寧に手作業で自然素材を活かした
提案をさせていただきます。
ご予算に合わせた提案もさせていただきますので、お気軽にご連絡ください。
今後とも株式会社オオタ建築をよろしくお願いいたします。
木の家のメリット・デメリットをご紹介いたします。
■森林浴効果
木の香りにはフィントンチッドという成分があり、殺菌したり心を落ち着かせるリラクゼーション効果もあります。
■アレルギー抑制効果(防ダニ・防カビ・殺菌作用)
ダニやカビは、アトピー性皮膚炎や気管支炎の原因のひとつです。木は部屋の湿気を調整し、ダニやカビに対する抑制効果があります。
■断熱・保温効果
熱の伝わり方が鉄の200分の1以下なので、夏の暑さや冬の寒さを防ぎます。
■紫外線吸収効果
光の反射を木が抑えるので、目にやさしく、つかれにくい効果があります。
■衝撃吸収効果
木は硬そうに見えますが、ほどよい弾力性があり、落下物などのショックを和らげます。
■不快音吸収効果
余分な音を吸収し、音色が美しく響きます。
■反る・曲がる
乾燥して反り返りやすい素材もあります。あらかじめ乾燥させた木材を選び、極力トラブルの発生が低い材料を使用し対処します。
■染み・汚れ
染みや汚れなどは、一度汚れがつくと落とすのが難しくなります。染みや汚れが気になる方は、気になる部分に工事完了後や定期的な油性オイル・ワックスがけをオススメします。
■コストが高い
年輪の細かさや産地などで材料代は異なりますが、合板フローリングよりは高くなってしまいます。しかし、15~20年とメンテナンスなど長い目で見ると、ランニングコストが良いのは無垢材の床です。